広島県福山市のため池が決壊の危険性あり、ため池ってなに?
公開日:
:
未分類
広島県で昨日、川が決壊したというニュースが入って来ましたが、今日も広島県にまつわる水害のニュースが出てきました。
広島県福山市熊野町にあるため池が決壊の危険性を高め、それにより福山市は避難指示を出したとの事。
水害の被害というのは雨が収まってからも出て来るのだという事を証明していますね。
付近の方はくれぐれも注意をしてくださいね。
さて、ここで気になるのはため池とは何だろう? という事です。
何となく想像やイメージは出来たとしても、正確にため池の説明が出来る人は多くないでしょう。
ここではため池とは何なのか? という事についてまとめていきたいと思います。
・ため池は主に農業のために作られる人口の池
さて、まずはwikipediaの簡単な説明を見てみましょう。
ため池(ためいけ、溜池、溜め池)とは主に農業(灌漑)用水を確保するために水を貯え、取水設備を備えた人工の池のことである。その目的のために新設したり、天然の池沼を改築した池を指す。
出展 wikipedia
となっています。
つまり、農業のために必要な水を確保しておくための貯水池なのです。
川に近かったり、雨に恵まれている地域などは良いのですが、そうではない地域の場合にはため池を作る事があるのだとか。
寒い地域などでは冷害から水田を守るために、温かい水を水田に供給する事もあるそうですね。
その場合は温水のため池を利用するのだそうです。
・自然は災害だけではなく恵みもくれる
こう災害が多くなってきますと、どうしても自然=恐ろしいものというイメージが出てきやすいですね。
しかし、自然からは潤沢な恵みを受け取る事が出来ます。
ですから、私たちは災害が起きた時にはしっかりと対応しつつ、自然と共存をしていく道を探した方が良いと思うのです。
一方的に自然が恐ろしいものと判断をするのではなく、付き合い方を私たちの方が学んでいくという姿勢が重要になるのではないでしょうか。
どうしても右か左か、白か黒かのように判断したくなってしまう気持ちも理解出来ますが、バランスの取れた考えが必要だと思いますね。
それだけ自然の恵みというのは大きいと思います。
関連記事
-
-
城田優の食事への意外なこだわり!その背景が泣ける……
城田優さんはデビュー当時、調子に乗っていたとされる説がありますが、その当時と比較すると今の様子が一変
-
-
小倉優子の再婚相手、イケメン歯科医の正体に迫る! 性格、年収は?
小倉優子さんが再婚する事が分かり、非常に大きな話題に
-
-
ゴマキが語る幼少期から今までの人生とは?
後藤真希さんがこれまでの人生について語っている内容が話題になっています。 後藤真希さんと言えば
-
-
2018年のハロウィンはこれが流行る!? 進化していくコスプレ!
そろそろハロウィンがやって来ますね。 皆さんは何を着るか決まったでしょうか? まだ決まっ
-
-
マキシマムザホルモンが活動休止を発表、実力派バンドが抱える悩みとは?
マキシマムザホルモンが活動休止をすると発表されてから一日経ちましたね。 明
-
-
博多で道路陥没! 今危ないインフラはここだ!
博多区博多駅前3丁目から住吉2丁目にかけての道路が200mに渡り陥没した事がニュースになっています。
-
-
停電で東武東上線が運転見合わせ、停電の原因とは?
今朝は東武東上線が停電による運転
-
-
豚コレラの症状って? 人に感染する? しない?
岐阜県内において養豚場内にて豚コレラに感染している豚が見つかったというニュースが流れています。
-
-
VRカレシがついに実現、もはや時代はリアルじゃない?
VRカノジョというアプリが登場した時、多くの人が驚きを覚えたのではないでしょうか?  
-
-
教育勅語の問題点とは? アレンジが必要な理由は?
新文部科学大臣に就任した柴山昌彦大臣が教育勅語には普遍性があり、アレンジを加えた形で道徳教育などに活