広島県福山市のため池が決壊の危険性あり、ため池ってなに?
公開日:
:
未分類
広島県で昨日、川が決壊したというニュースが入って来ましたが、今日も広島県にまつわる水害のニュースが出てきました。
広島県福山市熊野町にあるため池が決壊の危険性を高め、それにより福山市は避難指示を出したとの事。
水害の被害というのは雨が収まってからも出て来るのだという事を証明していますね。
付近の方はくれぐれも注意をしてくださいね。
さて、ここで気になるのはため池とは何だろう? という事です。
何となく想像やイメージは出来たとしても、正確にため池の説明が出来る人は多くないでしょう。
ここではため池とは何なのか? という事についてまとめていきたいと思います。
・ため池は主に農業のために作られる人口の池
さて、まずはwikipediaの簡単な説明を見てみましょう。
ため池(ためいけ、溜池、溜め池)とは主に農業(灌漑)用水を確保するために水を貯え、取水設備を備えた人工の池のことである。その目的のために新設したり、天然の池沼を改築した池を指す。
出展 wikipedia
となっています。
つまり、農業のために必要な水を確保しておくための貯水池なのです。
川に近かったり、雨に恵まれている地域などは良いのですが、そうではない地域の場合にはため池を作る事があるのだとか。
寒い地域などでは冷害から水田を守るために、温かい水を水田に供給する事もあるそうですね。
その場合は温水のため池を利用するのだそうです。
・自然は災害だけではなく恵みもくれる
こう災害が多くなってきますと、どうしても自然=恐ろしいものというイメージが出てきやすいですね。
しかし、自然からは潤沢な恵みを受け取る事が出来ます。
ですから、私たちは災害が起きた時にはしっかりと対応しつつ、自然と共存をしていく道を探した方が良いと思うのです。
一方的に自然が恐ろしいものと判断をするのではなく、付き合い方を私たちの方が学んでいくという姿勢が重要になるのではないでしょうか。
どうしても右か左か、白か黒かのように判断したくなってしまう気持ちも理解出来ますが、バランスの取れた考えが必要だと思いますね。
それだけ自然の恵みというのは大きいと思います。
関連記事
-
-
住宅エコポイントで何が出来るの? どう使うの?
消費税が来年度から10%になる事が発表され、巷ではその話題でにぎわっています。 このデフレ状態
-
-
双子用自転車が完売、増えている双子用アイテムとは?
面白いニュースが飛び込んできました。 &nbs
-
-
新嘗祭と勤労感謝の日の隠された関係に迫る!日本に祭日がない理由とは?
本日11月23日は勤労感謝の日となっていますが、祝日
-
-
ナメクジによって命を落としてしまった男性、彼に一体何が起きたの?
ぞっとするようなニュースが飛び込んできました。 なんとナメクジが原因で命を落としてしまった人が
-
-
近畿地方がサイレントヒル化?その理由は何?
まずはこちらの画像をご覧ください。 これは今朝の近畿地方の様子なのですが、非
-
-
中村愛が第一子出産! 気になる夫の詳細は?
タレントの中村愛さんが第一子を出産した事が話題になっ
-
-
城田優の食事への意外なこだわり!その背景が泣ける……
城田優さんはデビュー当時、調子に乗っていたとされる説がありますが、その当時と比較すると今の様子が一変
-
-
感動! 女子プロレスラー星ハム子、星いぶきの親子愛物語!
みなさん、女子プロレスはご覧になるでしょうか?
-
-
たばこ税が大幅増税!? 増税される本当の理由とは?
日本たばこ産業(JT)は加熱式タバコを含む150銘柄について、10円から100円の値上げをする事を決