日経平均株価暴落! 株の値段ってどうやって決まるの?
公開日:
:
未分類

日経平均株価が1000円以上の暴落をしてしまい、去年9月以降初めて20000円を下回った事がニュースになっています。
この背景にはアメリカの政治的敵不透明さが大きな原因だと言われています。
連日ニュースになっているように、マティス国防長官が前倒しで辞任する事になりました。
それだけではなくFRB(アメリカの中央銀行の事)議長のパウエルを解任するかどうか検討しているのだとか。
トランプ政権とFRBの対立などもより鮮明になり、先行きに対して不安感が募ったという面もあるようです。
さて、今回の暴落については分かったのですが、そもそもの話として株価というのはどのように決まっているのでしょうか?
株に詳しい人達ならば知っている事だと思いますが、株についてそれほど詳しくない人にとってはなかなか難しいですよね。
そこで今回は株価がどうやって決定されているのかについて記事をまとめます。
・基本は需要と供給
簡単に説明をすると株価というのは取引された時の株の価格の事です。
ある株式を「1000円で売りたいな」と思う人がいて「1000円で買いたいな」という双方の間では、株式が1000円で売買されます。
この売買された時の価格が株価となりますから、この場合には1000円という事なのです。
大人数が入っている取引なので、そう簡単には決まらないのが現実です。
そこで株式取引については原則があります。
・価格優先の原則
・時間優先の原則
という2つの原則が採用されているのです。
価格優先の原則は買い指数注文の高いものが優先される、売り指数注文の安いものが優先されるというものです。
それに加えて、指値注文よりも成行注文が優先されるという意味もあります。
時間優先の原則はそのままで、先に受け付けられたものが優先されるというものですね。
・板寄せ方式、ザラバ寄せ方式
さて、株価の終値と始値を決めるのは板寄せ方式と呼ばれる方法です。
これは図で見た方が分かりやすいので、こちらを参考にしてみてください。
板寄せ方式、ザラバ寄せ方式の説明はこちら
https://allabout.co.jp/gm/gc/24970/
覚えてしまえば簡単なのだそうですが、株式取引に普段から接している人でなければなかなか分かり辛いかもしれませんね。
しかし、株式取引というのはやはり心理に支配されているといって良いでしょう。
機械的に取引をして勝てるのであれば、誰も苦労はしませんよね。
今回の日経平均の暴落に関しても、アメリカでの政治的な動きについての不安が影響を与えたと思われています。
どこまで行ってもやはり心理戦という雰囲気が強い取引なのでしょう。
・まとめ
噂レベルではありますが、2019年の中盤に向けて株価が暴落していくという話があります。
実際にそうなると本当に怖いですよね。
アベノミクスが成功しているのは株価だけであり、庶民の生活にはほとんど好影響がありません。
そんな中で株価まで暴落してしまうのであれば、日本は失われた30年どころか40年50年と続いていくかもしれません。
本当に怖い話です。
関連記事
-
-
TVで号泣した池谷幸雄さん、彼の経歴は?
さて、日本体操協会などの問題で世間が大きく揺れる中、
-
-
ローマ法王が同性愛を懸念!同性愛に反対の理由と経緯は?
ローマ・カトリック教会のフランシスコ法王が同性愛について否定的な意見を出
-
-
芦田愛菜が史上最年少〇〇に! 輝かしい経歴がさらに際立つ事に!
10月からスタートするNHK連続テレビ小説「まんぷく」で、芦田愛菜さんが
-
-
本田朋子が妊娠!?お相手の五十嵐圭さんって?
元フジテレビアナウンサーの本田朋子さんが妊娠したというニュースが飛び込ん
-
-
内村航平が衝撃の予選落ち! スランプか!?
体操の全日本種目別選手権が開催されていますが、その中で衝撃のニュースが飛
-
-
世界柔道が熱い! 60㎏級の注目選手高藤、永山の実態に迫る!
世界柔道が今日の夜から放送されますね。 今から気持ちが熱くなっている人も多
-
-
広島県福山市のため池が決壊の危険性あり、ため池ってなに?
広島県で昨日、川が決壊したというニュースが入って来ましたが、今日も広島県にまつわる水害のニュースが出
-
-
はまやねんが離婚! その原因を探る!
8.6秒バズーカーのはまやねんが離婚をしていたことをTwitterで明かしましたね。 私、はま