広島県府中町、榎川が決壊し避難指示。決壊と氾濫の違いは?
公開日:
:
未分類
画像提供 気象庁
広島県府中町を通っている榎川が大雨による増水により決壊した事が分かりました。
付近には避難指示が出されており、被害はまだ拡大しているとの事。
被害の詳細はまだ出ていませんが、これから多くの情報が入って来ると思いますので、それを待っていたいと思います。
今回、西日本を中心にして降った大雨は非常に甚大な被害をもたらしました。
水害がここまで酷い年というのも珍しいかもしれませんね。
さて、ここで気になって来るのが決壊と氾濫の違い。
よく耳にする言葉ではありますが、はっきりとその違いを理解している人は少ないかもしれません。
そこでここでは水害に対する理解を深める目的として、決壊と氾濫の違いについてまとめていきます。
・決壊と氾濫の違いとは?
まずは決壊の説明から始めていきましょう。
決壊とは
《名・ス自他》
(堤防などが)切れてくずれること。また切りくずすこと。
《名・ス自》
(河川の水などが)みなぎりあふれ出ること。洪水になること。
・具体的にどんな違いがあるの?
厳密に言うと外水氾濫、内水氾濫という表現によって違いが示されています。
外水氾濫は川などの水が溢れ出て人が住んでいる場所にまで水が及ぶ事ですから、決壊はこの外水氾濫に分類されます。
内水氾濫は大雨などによって溜まった水の浸水だと思ってください。
都市部では内水氾濫が非常に危険だとされています。
昨今ではゲリラ豪雨などの影響もあり、瞬間的に大量の降水量が記録される事もあります。
その中で地下室が水没し、死者が出るという被害も報告されているのです。
ですから、今回のように川の決壊なども気を付けなければなりませんが、それだけではなく内水氾濫にも注意を払っておきたいところです。
・まとめ
今回、西日本を中心にして起きた水害による教訓というのは、非常にたくさんのものがあるでしょう。
その中でも印象的なのは、やはり警報を甘く見ない事です。
避難指示などが出された場合には速やかに非難をする、警報が出ていなくても危険だと感じたら安全な場所へ移動するという行動が命を救います。
まだまだ夏は続きますから、台風や豪雨の被害が出ると予想されます。
気持ちを引き締めつつ、夏を楽しみたいものですね。
関連記事
-
-
大阪万博が開催決定!万博をやる理由って何?どんな意味があるの?
さて、2025年に大阪万博の開催が決定しました。 これによって西日本を中心に話題が広がっている
-
-
国籍ってどうやって決めているの?
大坂なおみさんが4大大会で優勝したというのはとても素晴らしいニュースですね。
-
-
韓国で2015年以来初のMERS患者発生、今から出来る事は?
岐阜県で豚コレラが発生したニュースと同時に、感染症のニュースがもう一つ出てきました。 &nbs
-
-
村上虹郎が金髪で舞台挨拶! 彼の秘密の特技とは?
村上虹郎さんが映画「銃」の舞台挨拶をした事が話題になっています。
-
-
感動! 女子プロレスラー星ハム子、星いぶきの親子愛物語!
みなさん、女子プロレスはご覧になるでしょうか?
-
-
アメリカで52度記録! 世界的な猛暑になっている理由とは?
アメリカでは52度を記録するような猛暑になっている今
-
-
関ジャニ大倉がジャニオタに疲労困憊、これまで起きた異常な出来事を追う
関ジャニの大倉忠義さんがストーカー被害に困らされているという話が話題にな
-
-
女性が喜ぶ王道のクリスマスプレゼント!(指輪編)
クリスマスが近づいてきましたので、今回は女性が喜ぶクリスマスプレゼントについてまとめていきます。
-
-
松雪泰子の知られざる裏の顔とは?
連続テレビ小説「半分、青い。」で親子を演じていた松雪泰子さんと永野芽郁さんのツーショットが話題になっ