将棋アマ最強の男、鈴木英春! その驚くべき実績とは?
公開日:
:
未分類
最近は将棋ブームという事もあって、将棋関連のニュースが多くなりましたね。
今回飛び込んできたのは、なんと将棋の名人戦で女子の野原未蘭さんが史上初の優勝を遂げたというものです。
そして、この優勝には驚くべき事情が隠されていました。
通常、師匠がプロではなくアマチュア強豪の鈴木英春さんという方なのです。
今回、野原未蘭が採用した戦法は「英春流」と呼ばれるものでした。
実は私も将棋で初段を持っていますから、普通の人以上には関心が高いと思います。
そんな私も初めて耳にしたのが鈴木英春という人の名前です。
実は鈴木英春さんは将棋のアマ強豪として有名な人であり、これまでに数々の戦法を生み出してきた偉人なのです。
その前に将棋のプロとアマの違いについて説明しておきましょう。
・プロとアマの違いは?
まずアマチュアの将棋指しというのは私のように趣味でやっている人全体の事を指します。
しかし、プロの将棋棋士になるためには奨励会という棋士養成機関に入る必要があります。
他にも道がないわけではないのですが、複雑になるので今回は省略します。
その奨励会で四段まで進めるとプロに入れます。
つまり、奨励会三段まではあくまでもアマ扱いになり、四段以降は棋士として日本将棋連盟に所属するプロになれるのです。
ちなみに奨励会6級はアマチュア五段程度の実力だと言われていますね。
そして、冒頭に書いた鈴木英春さんは奨励会三段まで昇段したのですが、年齢制限の影響でプロになれなかった人なのです。
アマチュア強豪と呼ばれるのも当然ですね。
・プロも使う戦法を編み出した偉人
女流棋士の強豪に矢内理絵子さんという方がいます。
矢内さんが得意な囲いとして有名なものに「菊水矢倉」というものがありますが、これを開発したのは鈴木さんなのです。
プロの世界でも通用するほどの戦法を編み出すアマチュアというのは、ほんとうにすごいものですよね。
今回、お弟子さんが小学生名人戦で優勝したのはまぐれではないと思います。
・まとめ
プロになれなかった奨励会員の話というのは、どことなく哀愁が漂うものが多いのですが、今回のニュースは全く違いますね。
どんな状況でも諦めず、将棋道に邁進していけば弟子が師匠の夢を叶えてくれる可能性があると知りました。
これは本当に大きな出来事だと思います。
関連記事
-
-
山田孝之がどうしてここまで人気なのか?
まずはこちらの画像をご覧ください。 豪華としか言いようのないメンバーがそろっていますが
-
-
入間航空祭でブルーインパルスが展示飛行を披露! 航空祭の見所ってなに?
まずはこちらのツイートをご覧ください。 秋晴れに恵まれた11月3日(土)、埼玉県の航空自衛隊入
-
-
世界で最も住みやすい都市ベスト10入りした日本の街は?
このたびイギリスの調査部門が発表した世界で最も住みやすい都市ランキングに注目が集まっています。
-
-
元NMB48市川美織がイメチェン!? 恋人の影響アリ?
モノクロ。 m : miori ichikawa p : pon s : ayu
-
-
台風8号の進路は? 豪雨の被害が出るのか?
台風8号が発生し、現在は宮古島の東南東を西北西に進ん
-
-
13日の金曜日ってどうして不吉なの?
2018年7月13日は金曜日です。  
-
-
札幌爆発事故、スプレー100本で何をしていたの?
札幌市内で居酒屋が爆発、炎上した事故の理由がとんでもない、という事が話題になっています。 今
-
-
懲役23年求刑の煽り運転!懲役20年以上の罪ってどれくらいヤバイの?
東名高速道路で「煽り運転」を受けた夫婦が死亡したという事件について、無職
-
-
大雨の対策はこれだ!
画像提供 気象庁 大雨の被害が続いていますが、
-
-
ワンオクTomoyaが謝罪、ハニートラップで歴史を動かした女たちに迫る!
未成年と関係を持ったとして、ワンオクロックのTomoyaさんが謝罪をしています。 最近で言えば