成熟の概念
公開日:
:
最終更新日:2018/06/17
未分類
読書感想文のような文章になってしまうけれど、私は比較的本を読むタイプの人間なのでたまにはこうして読書感想をまとめておきたいと思う。
先日私が読んだ「本当に日本人は流されやすいのか?」という本はとても秀逸だった。
日本人はよく自立性がない、同調圧力の中で個性が発揮されていないなどのように批判めいた指摘をされる事がある。
しかし、本当に日本人は自立心などがないのだろうか?
この本の著者である施氏はそうではないと言う。
確かに日本人には欧米のように個人を確立させるという意識が強いとは言えないけれど、日本には日本の文化に根差した自立の概念があると言うのだ。
それは他と協調し、状況の中で柔軟に自己を変化させていくというものである。
そこで面白いと思ったのは欧米と日本の主語の違いだ。
英語圏で私を指す言葉は「I」であり、これはどの相手、どんな状況であっても言い方が変わらない。
しかし、日本語では「私、俺、僕」などのように状況によって柔軟に主語が変化していく。
主語の私というものであっても日本の中では状況の中で規定されていくのだ。
だからこそ、どんな場合でも変わらない自分という概念それ自体が希薄になっているとも言える。
自分とその他の境界線が日本の文化の中では希薄であり、時としてその堺がどこなのかすら分からない事もある。
そこに日本の文化の曖昧な部分もあり、それが明確さを求める欧米の文化となじまない点でもあるのだろう。
だからこそ生まれる幽玄、玄妙という良さもある。
自立や成熟の概念というのは画一的なものではなく、欧米には欧米の、日本には日本の自立、成熟の概念があるはずなのだ。
私は日本人が自己の確立が出来ていない未熟な人々だとは思わない。
自己と他者の境界が曖昧だからこそ他者と協力、妥協する余地を多く残そうとしている、日本人なりの自立を果たしているのだと思う。
関連記事
-
-
災害対策にもなる! スマホの賢い使い方とバッテリーの節約法!
台風21号による被害が大きかった事は記憶に新しいですが、今回は北海道で震度6という非常に強い自信が発
-
-
村上佳菜子の恋人はなんと〇〇!?
最近、テレビ番組で元フィギュアスケート選手の村上佳菜
-
-
ジュリアナ東京が大阪で復活?復活する理由は?
ジュリアナ東京がなんと大阪で復活になるかもしれない、というニュースが話題を呼んでいます。 どう
-
-
吉澤ひとみに懲役2年求刑!執行猶予は付く?それとも実刑?
先日ひき逃げ事件を起こしたとして起訴された元モーニング娘。の吉澤ひとみ被
-
-
アンバサダーってどういう意味の言葉?
木村拓哉さんの次女kokiさんがなんとあの有名ブランドブルガリの「アンバ
-
-
ママ活はパパ活の逆じゃない! ママ活、衝撃の実態とは?
昨今、パパ活という単語をよく耳にしますね。 SNS上では援助してくれる人を求める声がたくさんあ
-
-
近畿地方で梅雨明け! 乱高下する天候の理由は?
7月9日、ついに近畿地方で梅雨明けになりました。
-
-
一人暮らしで最も快適に暮らせる間取りはこれだ!
これから一人暮らしをしようと思っていたり、引越しを考えている一人暮らしの方もいますよね?
-
-
高級メダカが大人気? その理由は?
メダカと聞けば綺麗な小川にいる小さな魚というイメージ
- PREV
- 梅雨の過ごし方
- NEXT
- 日本文化が伝わり辛い理由