羽生結弦がした右足関節外側靱帯損傷ってどんな怪我?
公開日:
:
未分類

ソチ、ピョンヤンオリンピックで金メダルを持っている羽生結弦選手ですが、全日本選手権を欠場する事になりました。
というのも、ロシア大会でしてしまった右足関節外側靱帯損傷という怪我が完治していないからだそう。
ロシア大会では優勝こそしたものの、満足の出来る演技ではなかったと悔しがっていたのが印象的ですよね。
さて、今回は右足関節外側靱帯損傷というのがどういう怪我なのか調べていこうと思います。
羽生選手の全治についてはいつになるか分かりませんが、怪我自体を調べる事で予想をしてみましょう。
・怪我の詳細
羽生選手は足首にけがをしてしまった事が報道されています。
右足関節外側靱帯損傷というのは、私たちがよく「捻挫」と言っている症状なのです。
捻り過ぎてしまい、靱帯が伸びてしまうという症状だと思ってください。
また靱帯の機能が損傷しているので、関節が不安定になりやすいのも特徴です。
捻挫は一度やってしまうと癖になるというのは、関節自体が不安定になってしまうからなのです。
治りかけの状態であっても無理をしてはいけないのは、再発しやすいという特徴があるからです。
捻挫が起きやすいスポーツはバドミントン、サッカー、バレーボール、バスケットボールだと言われています。
・どれくらいで治るの?
まず怪我の度合いにもよりますが、1,2週間は急性期と呼ばれる時期になります。
この時期にはしっかりと固定した上で安静にして過ごし、冷却させる必要があります。
固定を外せるようになればリハビリが開始されますが、固定を外せるのは固定後1ヶ月から3ヶ月となっています。
怪我の度合いによって大きく左右されるという事です。
リハビリが始まればすぐに元に戻るわけではありませんから、練習に復帰出来るのは半年後になってもおかしくはありません。
ロシア大会は11月の中旬でしたから、復帰できるのは来年という事になりますね。
遅ければ来年度になってからかもしれません。
・まとめ
日本が誇るフィギュアの偉人でもありますから、しっかりと静養してもらいたいと思います。
怪我により引退をしてしまうという事はアスリートにはよくある事です。
羽生選手はこれからの人でもありますので、まずは回復をしてもらうのに専念して欲しいですよね。
また金メダルを取る羽生選手が見れるのを期待しています。
関連記事
-
-
稲川淳二の知られざる本業とは!?
梅雨が明けこれから夏本番というところでしょうか。
-
-
ママ活はパパ活の逆じゃない! ママ活、衝撃の実態とは?
昨今、パパ活という単語をよく耳にしますね。 SNS上では援助してくれる人を求める声がたくさんあ
-
-
住宅エコポイントで何が出来るの? どう使うの?
消費税が来年度から10%になる事が発表され、巷ではその話題でにぎわっています。 このデフレ状態
-
-
将棋の棋士ってクビになるの?棋士を辞める理由とは?
日本将棋連盟女流2級だった竹俣紅さんが、日本将棋連盟を退会した事が明らかになり話題になっていますね。
-
-
三浦春馬の心境変化の理由は? 何に影響を受けたのか?
三浦春馬さんの心境が変わったというニュースが飛び交っていますね。
-
-
将棋竜王戦、広瀬八段が初勝利! 羽生竜王タイトル100期なるか?
将棋の竜王戦第3局が行われ、広瀬章人八段が勝利しました。 竜王戦は
-
-
インドネシアで津波が発生!? 地震が多い国ランキングをチェック!
インドネシア中部に位置するスラウェシ島で28日にM7.5の大地震が起きました。 その影響で3m
-
-
関ジャニ大倉忠義が遭った衝撃の被害!ストーカーの心理を追う
先日、関ジャニ大倉忠義さんが過激なファンからの被害に悩まされているという記事を書きました。
-
-
アメリカ中間選挙で共和党が大勝利すると思われている理由とは?
今まさに行われているアメリカ合衆国の中間選挙に話題が集まっています。
-
-
ダイエット中の人必見、睡眠不足で太る? 睡眠と肥満の関係に迫る!
健康維持のためにダイエットをしている人も大勢いるのではないでしょうか? ダ