来年4月に10連休がやって来る!天皇陛下の仕事ってどんな事?

公開日: : 未分類

来年、4月27日から10連休がやって来る事が分かりました。

これは来年にやってくる天皇陛下のご退位と皇太子殿下の即位に伴う一連の儀式が祝日法によって、休みとなるのでGWと合わさり生まれるものです。

ですから、来年の4月から始まる大型連休はサービス業の方々が忙しくなりそうです。

さて、皇太子殿下が天皇へと即位する事は分かりましたが、具体的な仕事の内容とはどんなものなのでしょう?

外国の賓客をもてなしたり、海外へ行幸されるのは本来、天皇陛下の仕事ではありません。

今回は天皇陛下の仕事について具体的にまとめていきたいと思います。

・天皇陛下の最重要なお仕事とは?

賓客をもてなしたり、海外への行幸が仕事ではないとすれば、天皇陛下の仕事とは何なのでしょうか?

実は儀式を執り行う事が天皇陛下の重要な仕事なのです。

海外で言えばローマ法王の立場が最も近いといって良いでしょう。

単なる王族ではなく、祭祀王(プリーストキング)としての特徴を持っているからです。

最も有名な儀式は勤労感謝の日に行われる「新嘗祭」です。

これは宮中祭祀の中で最も重要にして、最も過酷な儀式だと言われています。

一年の五穀豊穣、国家国民の幸福を祈るという儀式ですが、体力的にも厳しいものがあります。

・特徴的な儀式、四方拝とは?

元日から天皇陛下の儀式は始まります。

最初の儀式は四方拝(しほうはい)と呼ばれる儀式であり、過ぎた一年で日本国に起きた不幸は全て自ら(天皇陛下)の不徳の為すところであり、今後の一年にやって来る不幸は全て自分が背負う、と先祖に謝り、祈る儀式なのです。

魔除けというのはよく耳にしますが、何と天皇陛下は元日に魔寄せの儀式を行い、国家国民の幸福を祈っています。

こうした祭祀は一年間に何度もあり、それこそが天皇陛下の仕事なのです。

・まとめ

天皇陛下の生前退位は200年間なかった出来事でもあります。

しかし、宮中祭祀は体力を大変削られるものでもありますので、こうした展開になる可能性も十分にありました。

本当に大変な使命だと思います。

Sponsored Link



関連記事

小倉優子の再婚相手、イケメン歯科医の正体に迫る! 性格、年収は?

    小倉優子さんが再婚する事が分かり、非常に大きな話題に

記事を読む

キスミントが販売終了、静かに販売終了しているお菓子特集!

江崎グリコのキスミントが販売終了になる事が分かり、話題騒然となっています。 キスミント

記事を読む

13日の金曜日ってどうして不吉なの?

    2018年7月13日は金曜日です。  

記事を読む

涙を堪えた天皇の記者会見、その涙の理由は何だったのか?

本日12月23日は今上陛下の誕生日であり、天長節と呼ばれています。 天長節に

記事を読む

no image

ソフトバンクの通信障害、回線の復旧はいつになる?ワイモバイルもダウン!

本日の午後1時ごろからソフトバンクの回線で通信障害が起きており、復旧のめどが立っていないようです。

記事を読む

変態仮装行列だ!と怒りの渋谷区! ハロウィン有料化が現実になる?

  今年のハロウィンが非常に混乱した事が話題になっていますね。 渋谷区

記事を読む

no image

将棋アマ最強の男、鈴木英春! その驚くべき実績とは?

最近は将棋ブームという事もあって、将棋関連のニュースが多くなりましたね。  

記事を読む

no image

田中信夫が死去、その偉大な功績を追う

まずはこちらのツイートをご覧ください。 500RT:【訃報】声優・田中信夫さん死去 83歳『T

記事を読む

教育勅語の問題点とは? アレンジが必要な理由は?

新文部科学大臣に就任した柴山昌彦大臣が教育勅語には普遍性があり、アレンジを加えた形で道徳教育などに活

記事を読む

no image

秋がやって来た! この時期に気を付けたい注意事項とは?

そろそろ秋本番という雰囲気が漂ってきましたね。   秋は過ごしやすい時期で運動

記事を読む

Sponsored Link



Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Sponsored Link



死刑執行に関する秘密とは?知られざる決まりがある?

本日、強盗殺人などの罪で死刑判決を受けていた2名の死刑が執行

BUMP OF CHICKENがライブに力を注ぐ理由

BUMPのロストマンが箱根駅伝のテーマソングになった事が話題

日経平均株価暴落! 株の値段ってどうやって決まるの?

日経平均株価が1000円以上の暴落をしてしまい、去年9月以降

上馬キリスト教会がSNSで人気の理由とは?

まずはこちらのツイートをご覧ください。 ht

涙を堪えた天皇の記者会見、その涙の理由は何だったのか?

本日12月23日は今上陛下の誕生日であり、天長節と呼

→もっと見る

PAGE TOP ↑