来年4月に10連休がやって来る!天皇陛下の仕事ってどんな事?

公開日: : 未分類

来年、4月27日から10連休がやって来る事が分かりました。

これは来年にやってくる天皇陛下のご退位と皇太子殿下の即位に伴う一連の儀式が祝日法によって、休みとなるのでGWと合わさり生まれるものです。

ですから、来年の4月から始まる大型連休はサービス業の方々が忙しくなりそうです。

さて、皇太子殿下が天皇へと即位する事は分かりましたが、具体的な仕事の内容とはどんなものなのでしょう?

外国の賓客をもてなしたり、海外へ行幸されるのは本来、天皇陛下の仕事ではありません。

今回は天皇陛下の仕事について具体的にまとめていきたいと思います。

・天皇陛下の最重要なお仕事とは?

賓客をもてなしたり、海外への行幸が仕事ではないとすれば、天皇陛下の仕事とは何なのでしょうか?

実は儀式を執り行う事が天皇陛下の重要な仕事なのです。

海外で言えばローマ法王の立場が最も近いといって良いでしょう。

単なる王族ではなく、祭祀王(プリーストキング)としての特徴を持っているからです。

最も有名な儀式は勤労感謝の日に行われる「新嘗祭」です。

これは宮中祭祀の中で最も重要にして、最も過酷な儀式だと言われています。

一年の五穀豊穣、国家国民の幸福を祈るという儀式ですが、体力的にも厳しいものがあります。

・特徴的な儀式、四方拝とは?

元日から天皇陛下の儀式は始まります。

最初の儀式は四方拝(しほうはい)と呼ばれる儀式であり、過ぎた一年で日本国に起きた不幸は全て自ら(天皇陛下)の不徳の為すところであり、今後の一年にやって来る不幸は全て自分が背負う、と先祖に謝り、祈る儀式なのです。

魔除けというのはよく耳にしますが、何と天皇陛下は元日に魔寄せの儀式を行い、国家国民の幸福を祈っています。

こうした祭祀は一年間に何度もあり、それこそが天皇陛下の仕事なのです。

・まとめ

天皇陛下の生前退位は200年間なかった出来事でもあります。

しかし、宮中祭祀は体力を大変削られるものでもありますので、こうした展開になる可能性も十分にありました。

本当に大変な使命だと思います。

Sponsored Link



関連記事

no image

大人気かき氷サクレが一次販売休止!? 驚きのその理由とは?

今年の夏は本当に暑いですよね。   酷暑の中でアイスや塩飴などの売れ行きは好調

記事を読む

no image

高橋大輔さんが復帰を発表、その理由は?

  活動休止中だったフィギュアスケート選手の高橋大輔さんが、復帰する事を発表

記事を読む

芦田愛菜が史上最年少〇〇に! 輝かしい経歴がさらに際立つ事に!

  10月からスタートするNHK連続テレビ小説「まんぷく」で、芦田愛菜さんが

記事を読む

no image

しゃぶしゃぶ鍋事件でⅡ度の熱傷!火傷の段階と後遺症について

昨日の記事の延長のようになってしまいますが、今日もしゃぶしゃぶ鍋事件について迫りたいと思います。

記事を読む

no image

稲川淳二の知られざる本業とは!?

  梅雨が明けこれから夏本番というところでしょうか。  

記事を読む

no image

夏の過ごし方

最近、かなり気温が高くなってきていますが、そうなると心配になるのが熱中症などの体調不良です。

記事を読む

ハチミツ二郎が無事退院! 急性心不全の恐怖とは?

      先日から入院されていたお笑い芸人

記事を読む

世界柔道が熱い! 60㎏級の注目選手高藤、永山の実態に迫る!

世界柔道が今日の夜から放送されますね。   今から気持ちが熱くなっている人も多

記事を読む

no image

ダルビッシュ聖子が語る家族愛とは?

先日、がんにより逝去された山本“KID”徳郁さんの妹で、ダルビッシュ有投手の妻の聖子さんが夫婦愛につ

記事を読む

小倉優子の再婚相手、イケメン歯科医の正体に迫る! 性格、年収は?

    小倉優子さんが再婚する事が分かり、非常に大きな話題に

記事を読む

Sponsored Link



Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Sponsored Link



死刑執行に関する秘密とは?知られざる決まりがある?

本日、強盗殺人などの罪で死刑判決を受けていた2名の死刑が執行

BUMP OF CHICKENがライブに力を注ぐ理由

BUMPのロストマンが箱根駅伝のテーマソングになった事が話題

日経平均株価暴落! 株の値段ってどうやって決まるの?

日経平均株価が1000円以上の暴落をしてしまい、去年9月以降

上馬キリスト教会がSNSで人気の理由とは?

まずはこちらのツイートをご覧ください。 ht

涙を堪えた天皇の記者会見、その涙の理由は何だったのか?

本日12月23日は今上陛下の誕生日であり、天長節と呼

→もっと見る

PAGE TOP ↑