将棋の棋士ってクビになるの?棋士を辞める理由とは?
公開日:
:
未分類
日本将棋連盟女流2級だった竹俣紅さんが、日本将棋連盟を退会した事が明らかになり話題になっていますね。
そもそも将棋の棋士というのはクビになったりするのでしょうか?
今回は自主的に退会したという事なのですが、棋士が辞める時とはどんな場合なのかについて迫ってみましょう。
そもそもではありますが、棋士と女流棋士は性別が異なっているだけではなく、なるための道筋が大きく異なっています。
棋士になるためには奨励会という地獄を勝ち抜かなければなりません。
そして、その中でも熾烈な3段リーグを勝ち抜いた、たった2人だけが4段となります。
4段からは棋士を名乗れるのです。
女流棋士になるためにはそのような難関はなく、つまり棋士になるよりずっとなりやすいという事なのです。
この点を押さえておきましょう。
・棋士にクビはない!
そもそも棋士にクビというのはありません。
例えるのであれば、棋士というのは1人1人が個人事業主のようなものだと考えてください。
副業をしている人もいますし、将棋だけに専念している人もいます。
個人事業主はクビにはなりませんよね。
クビに出来る人がいないのであれば、クビにならないという当然の結論が出てきます。
しかし、引退という制度はあります。
たとえば、戦績が悪化していくと少しずつ所属するクラスが下がっていき、B2というクラスで降級すると引退という扱いになるのです。
最近では神武以来の天才と言われた加藤一二三さんが引退棋士になりました。
・自ら身を引く事もある
引退とは異なるのですが、棋士には順位戦というものがあり、その頂点に君臨するのが名人というタイトルなのです。
ですから、順位戦は非常に重要なものだと言えます。
数年前、永世名人という称号を持っている羽生世代の筆頭、森内俊之九段がA級から落ちるという事が起きました。
この時、森内九段はフリークラス宣言をしたのです。
フリークラス宣言をすると順位戦を戦う事がなくなります。
半分引退するようなものと言われる事もあり、この出来事は将棋界を激震させたのです。
永世名人のタイトルを持っている人間がA級という最高のクラスから落ちた暁には、身の振り方を以前から考えていたのでしょう。
個人的にはとても残念な話でした。
・まとめ
竹俣紅さんの引退について私は個人的にあまり関心がありません。
どちらかと言えば女流棋士という名目のアイドルのような存在だったのでしょう。
彼女が森内九段の最初の弟子であるという事も少し残念な思いがあります。
関連記事
-
-
マツコも驚くステンドグラスの美しさとその歴史
皆さん、ステンドグラスをじっくりと眺めてみた事がありますか? ステンドグラ
-
-
城田優の食事への意外なこだわり!その背景が泣ける……
城田優さんはデビュー当時、調子に乗っていたとされる説がありますが、その当時と比較すると今の様子が一変
-
-
世界柔道が熱い! 60㎏級の注目選手高藤、永山の実態に迫る!
世界柔道が今日の夜から放送されますね。 今から気持ちが熱くなっている人も多
-
-
2018年のハロウィンはこれが流行る!? 進化していくコスプレ!
そろそろハロウィンがやって来ますね。 皆さんは何を着るか決まったでしょうか? まだ決まっ
-
-
ハロウィンで暴徒化が起きたのは、日本らしい現象でもある!
さて、毎日話題になっていますがハロウィンにちなんで渋谷で若者が大暴れした
-
-
やって来た大暑、青梅では40℃超え! 東洋医学から見た夏とは?
本日7月23日は二十四節季で言うところの大暑と呼ばれる日です。 &
-
-
熊野寮に機動隊が!?出動の理由は何?
熊野寮にまた機動隊が出動したという事で話題になっています。 しかし、熊野寮と聞いただけ
-
-
春にかけてエルニーニョ現象が続く見込み! どんな影響があるの?
気象庁の発表によりますと、エルニーニョ現象が起きた可能性が高い事が分かり
-
-
国立病院機構7割が経営悪化、影響の1つは消費税。増税って本当に必要?
読売新聞の記事によりますと、全国に141ある病院を経営している「国立病院機構」の7割が経営悪化してい
-
-
「半分、青い。」に佐藤江梨子が出演! 実業家との結婚生活は順調?
NHK連続ドラマ小説に佐藤江梨子さんが出演する事が分かりました。 佐藤江梨