石狩川が氾濫! 氾濫時の対策とは?
公開日:
:
未分類

2018年7月3日に石狩川下流域の左岸付近で反乱がおきたというニュースが飛び込んできました。
自治体では近隣住民に対して避難情報などを出しているそうです。
氾濫の原因は大雨による増水となっています。
北海道の付近には梅雨前線の影響で広範囲に大雨が降っています。
今後の警戒も怠らないように気を付けなければなりません。
さて、当ブログでも何度かお伝えしておりますが、日本というのは自然災害の全てが起きる風土を持つ国です。
最近では関西地方で地震などもありましたし、滋賀県では竜巻などの被害もありました。
今回は北海道で石狩川の氾濫が起き、その対策についてまとめる良い機会だと思います。
ですので、ここで氾濫に対してどのように行動すべきなのかをまとめます。
・氾濫では何が起きる?
まず氾濫には2つの種類があります。
川の氾濫などによる外水氾濫と、大雨などによる内水氾濫の2つです。
都市部などでは大雨による内水氾濫に注意が必要になります。
特に地下室などがある住宅に住んでいる場合には大雨の情報を必ず気にしてください。
内水氾濫によって地下室が水没し、それによって死亡したというケースもあります。
外水氾濫も身近な災害だといって良いでしょう。
なぜなら、日本国内には大小合わせて60000以上の川が存在しているからです。
このような水害では浸水などの住宅の被害も起こりますし、水田や畑が土砂による被害を受ける事もあります。
・命を守るのはハザードマップ
自然災害の全てが起きる国に住むのであれば、大切なのはハザードマップを簡単にでも良いので見ておく事なのです。
ハザードマップとは
「ハザードマップ」とは、一般的に「自然災害による被害の軽減や防災対策に使用する目的で、被災想定区域や避難場所・避難経路などの防災関係施設の位置などを表示した地図」とされています。防災マップ、被害予測図、被害想定図、アボイド(回避)マップ、リスクマップなどと呼ばれているものもあります。
出展 国土地理院HP
となっています。
災害時にどのように避難するべきなのか、どのような災害が起こりやすい地域に住んでいるのかを事前に理解しておくだけでも、災害時の対応が大きく変わって来ますね。
いざという時には平時からどのくらい備えていたのかという差が顕著に出ます。
・備えあれば患いなし!
やはり備えあれば患いなし、という言葉に尽きますね。
自然災害が多い分、自然からの恵みも受けやすい風土を日本は持っています。
悪いところだけではなく、良い面もバランス良く見ておきたいですね。
関連記事
-
-
もののけ姫を100倍楽しむために知っておきたい、ある秘密とは?
先日金曜ロードショーで放送されたもののけ姫の視聴率が高かったことが話題になっています。 199
-
-
香川照之が語る、昆虫の素晴らしさ。虫好きになった理由は?
ネット上ではかなり話題に上っているのですが、香川照之さんが監修をしている「昆虫すごいぜ!」という番組
-
-
山田孝之がどうしてここまで人気なのか?
まずはこちらの画像をご覧ください。 豪華としか言いようのないメンバーがそろっていますが
-
-
元モーニング娘。の中澤裕子が〇〇で女帝に? その経緯とは?
初代モーニング娘。をご存知の方ならば、これが誰なのか
-
-
井浦新の人気が高まっている!変人と言われるその理由とは?
俳優の井浦新さんに対する人気が高まっているのだそうです。 最近では
-
-
原田泰造が感動した学生時代の好きな人! その現在がすごい!
「あいつ今何してる?」の3時間SPが放送されますが、その中でネプチューン、原田泰造さんが学生時代に好
-
-
安田純平が最初にテレビで取り沙汰されたイラクでの拉致事件を暴く!
先日、シリアで拘束され、カタール政府によって解放されたジャーナリストの安田純平さんが記者会見
-
-
はまやねんが離婚! その原因を探る!
8.6秒バズーカーのはまやねんが離婚をしていたことをTwitterで明かしましたね。 私、はま
-
-
ブータン人留学生が急増中?その理由って何なの?
今、日本国内でブータン人留学生が増えているという事がニュースになっていますね。 どうし