キスミントが販売終了、静かに販売終了しているお菓子特集!
公開日:
:
未分類
江崎グリコのキスミントが販売終了になる事が分かり、話題騒然となっています。
キスミントは1987年から発売されていたガムなのですが、この度販売終了となった背景にはタブレットガムの人気があるそうです。
さて、今回はキスミントの販売終了という事でとても残念なお知らせなのですが、実はまだまだ静かに販売終了しているお菓子がある事が分かりました。
そこで今回は生産終了していたお菓子特集をしてみたいと思います。
・いつの間にか消えていたお菓子の数々
先日話題になったのは東日本で生産中止となった「カール」。
またカレーあじに関しては既に商品自体がなくなっているそうです。
ちなみにファミリーマートから「かーるいチーズスナック」というカールそっくりのお菓子が発売されています。
思わず買ってしまいたくなりますよね。
さて、次のお菓子は森永の「チョコフレーク」。
これは19年12月に生産終了となる事が分かっています。
1967年からのロングセラーなのですが、子会社工場が閉鎖される事に伴い生産終了となるそうです。
次は明治の「ピックアップ」。
1970年から生産されていたお菓子なのですが、2017年に生産が終わっていますね。
こうやって見ていくと生産終了となっている懐かしいお菓子がたくさんあり、何とも寂しい気持ちになってしまいます。
・お菓子の生産終了が寂しくなるわけとは?
小学生の頃には遠足の前にお菓子を買うのがとても楽しみでしたよね?
あれでもない、これでもないと友達とお菓子を選んでいる時間は今となっては宝物のようにも感じられます。
その中でいつもあるお菓子が「カール」であり「チョコフレーク」であり「ピックアップ」だったのです。
こうしたお菓子を見ると思い出が現在と繋がっているようにも感じられたのですが、販売終了となってしまうとそこで思い出ともお別れをするような気持ちになってしまいます。
お菓子の販売終了について回るもの悲しい気持ちは、こうしたところからも生まれているのでしょう。
・まとめ
お菓子の生産終了というのは大人にも子供にも寂しい現象ですよね。
特にロングセラーとなっていたものに関しては本当に寂しいと思ってしまいます。
カルミンやミルクキャラメルのように明治や大正から売れているお菓子もありますが、やはり生き残れるのは僅かなのだと感じます。
関連記事
-
-
ハワイに新しい島が出来た!? その理由は?
ハワイに新しい島が出来た事をご存知でしょうか?
-
-
敬老の日がやってきた! 敬老の日って日本だけ? 海外にはあるの?
敬老の日がやって来て祖父母や両親に連絡をしたり、プレゼントをしている人も多いのではないでしょうか?
-
-
ツイッターユーザー特務機関NERVの正体は?
ツイッターを利用している方は大勢いらっしゃると思いますが、その中にはたくさんの面白いアカウントがあり
-
-
移住したい都道府県ランキングがすごい! 4位は埼玉県、その魅力とは?
今住んでいる場所に長く腰を下ろすのではなく、いずれは移住してみたいと思っている人も多いでしょう。
-
-
TVで号泣した池谷幸雄さん、彼の経歴は?
さて、日本体操協会などの問題で世間が大きく揺れる中、
-
-
KTXが脱線!新幹線の脱線事故、原因になりやすいものは何か調べてみた
今朝、韓国の高速鉄道KTXが脱線するという事故が発生しました。 これによって乗客14人がけがを
-
-
ワンオクTomoyaが謝罪、ハニートラップで歴史を動かした女たちに迫る!
未成年と関係を持ったとして、ワンオクロックのTomoyaさんが謝罪をしています。 最近で言えば
-
-
杏さゆりの過去の恋人って一体……?
グラビアアイドルから現在、舞台女優になっている杏さゆ
-
-
日本代表新監督、森保一の家族構成は? 結婚相手は誰?
以前から話題に上がっていたサッカー日本代表の新監督の
-
-
いきなり!ステーキが米国で大人気! 人気の理由は何?
みなさん、一度はいきなり!ステーキという名前を聞いたことがあるのではないでしょうか? &nbs