キスミントが販売終了、静かに販売終了しているお菓子特集!
公開日:
:
未分類
江崎グリコのキスミントが販売終了になる事が分かり、話題騒然となっています。
キスミントは1987年から発売されていたガムなのですが、この度販売終了となった背景にはタブレットガムの人気があるそうです。
さて、今回はキスミントの販売終了という事でとても残念なお知らせなのですが、実はまだまだ静かに販売終了しているお菓子がある事が分かりました。
そこで今回は生産終了していたお菓子特集をしてみたいと思います。
・いつの間にか消えていたお菓子の数々
先日話題になったのは東日本で生産中止となった「カール」。
またカレーあじに関しては既に商品自体がなくなっているそうです。
ちなみにファミリーマートから「かーるいチーズスナック」というカールそっくりのお菓子が発売されています。
思わず買ってしまいたくなりますよね。
さて、次のお菓子は森永の「チョコフレーク」。
これは19年12月に生産終了となる事が分かっています。
1967年からのロングセラーなのですが、子会社工場が閉鎖される事に伴い生産終了となるそうです。
次は明治の「ピックアップ」。
1970年から生産されていたお菓子なのですが、2017年に生産が終わっていますね。
こうやって見ていくと生産終了となっている懐かしいお菓子がたくさんあり、何とも寂しい気持ちになってしまいます。
・お菓子の生産終了が寂しくなるわけとは?
小学生の頃には遠足の前にお菓子を買うのがとても楽しみでしたよね?
あれでもない、これでもないと友達とお菓子を選んでいる時間は今となっては宝物のようにも感じられます。
その中でいつもあるお菓子が「カール」であり「チョコフレーク」であり「ピックアップ」だったのです。
こうしたお菓子を見ると思い出が現在と繋がっているようにも感じられたのですが、販売終了となってしまうとそこで思い出ともお別れをするような気持ちになってしまいます。
お菓子の販売終了について回るもの悲しい気持ちは、こうしたところからも生まれているのでしょう。
・まとめ
お菓子の生産終了というのは大人にも子供にも寂しい現象ですよね。
特にロングセラーとなっていたものに関しては本当に寂しいと思ってしまいます。
カルミンやミルクキャラメルのように明治や大正から売れているお菓子もありますが、やはり生き残れるのは僅かなのだと感じます。
関連記事
-
-
堤真一の元恋人たちがすごい!
鈴木京香さんが長谷川博己さんが破局した事が話題になっていますね。 鈴木京香さん曰く、
-
-
松雪泰子の知られざる裏の顔とは?
連続テレビ小説「半分、青い。」で親子を演じていた松雪泰子さんと永野芽郁さんのツーショットが話題になっ
-
-
バイキング時代の剣を8歳の少女が発見!どんな時代だったの?
スウェーデンで8歳の少女が湖から1500年前の剣を発掘したとして大きな話題になっています。 こ
-
-
北海道に残る美しい言葉の数々、アイヌの文化の魅力
今朝、震度6という大きな地震の被害に見舞われてしまった北海道。 断水や土砂
-
-
関東大震災当時、日本で流行していたものとは?
関東大震災が起きたのは今から95年前の今日でした。 今日は関東大震災にちな
-
-
ハワイに新しい島が出来た!? その理由は?
ハワイに新しい島が出来た事をご存知でしょうか?
-
-
敬老の日がやってきた! 敬老の日って日本だけ? 海外にはあるの?
敬老の日がやって来て祖父母や両親に連絡をしたり、プレゼントをしている人も多いのではないでしょうか?
-
-
関ジャニ大倉がジャニオタに疲労困憊、これまで起きた異常な出来事を追う
関ジャニの大倉忠義さんがストーカー被害に困らされているという話が話題にな
-
-
フランスとイギリスがホタテで戦争? 嘘のような戦争のきっかけとは?
みなさん、戦争というと非常に悲惨なものを想像しますよね? しかし、今回イギ
-
-
丸の内線の新型車両登場! 相次ぐ新型車両ラッシュに迫る!
東京メトロ丸の内線に導入される事が決まっている新型車両が遂にお披露目となりました! 6