北海道に残る美しい言葉の数々、アイヌの文化の魅力
公開日:
:
未分類
今朝、震度6という大きな地震の被害に見舞われてしまった北海道。
断水や土砂崩れなどの被害が出ていますし、道路などの設備に関しても被害が報告されています。
北海道の地名などを耳にすると、あまり聞き慣れないものが多くある事に気付きました。
難読なものが多いのです。
たとえば留萌(るもい)などが当てはまります。
その他にもたくさん難読な文字があるので、少し気になってその由来などを調べてみました。
すると、北海道には非常に美しい由来を持つ言葉の数々が残されていると分かったのです。
・アイヌ語の特徴
まず難読な文字がたくさんある事についてはアイヌ語の特徴が関係していると思って良いでしょう。
実はアイヌ文化というのは文字などの形で残されてはいなかったのです。
江戸時代、和人と呼ばれる本州からの移住民がカタカナによって地名などを表記し始めた事によって、文字という文化が北海道に伝わっていきます。
それまでは口伝、口承によって文化が受け継がれてきたのです。
この話を聞いた時にはネイティブ・アメリカンを思い出してしまいました。
自然と一体となって豊かな感受性を溢れさせていたのでしょう。
アイヌ語にある独特の響きというのは、なぜか心を打つものがあります。
それでは実際のアイヌ語についてみていきましょう。
・美しいアイヌ語
アイヌ語は自然と非常に密接なつながりを持っていますから、ここでは自然にちなんだアイヌ語を紹介します。
カムイというのはアイヌ語で神という意味です。
例えば摩周湖はカムイ・トー(神の湖)と呼ばれています。
年老いた女性の事はカムイシュと呼ぶそうです。
年齢が上がると神に近付いていく、という雰囲気を感じていたのかもしれませんね。
北海道にある大雪山はカムイミンタラと呼ばれています。
ミンタラというのは庭という意味ですから、神の庭と訳して良いでしょう。
神威岬はカムイエトゥと呼ばれています。
エトゥは先端という意味ですね。
・まとめ
自然の中に神を感じるというのはネイティブ・アメリカンだけではなく古代から人間が持っている共通の感覚だといって良いでしょう。
エジプトでは太陽がラー、日本では天照大神と呼ばれる神だと考えられていました。
こうした感受性を忘れたくはありませんね。
アイヌ語を調べていて心が洗われたような気がします。
関連記事
-
-
活動休止を公表したマキシマムザホルモンが取った狂気の制度とは?
マキシマムザホルモンが活動休止を公表してから一日経ちましたが、ネット上ではその話題で持ちきりになって
-
-
自民党総裁選で安倍首相が史上最長の首相に! 歴代首相との比較!
自民党総裁選が行われ、安倍晋三総裁の続投が決定しました。 &nbs
-
-
丸の内線の新型車両登場! 相次ぐ新型車両ラッシュに迫る!
東京メトロ丸の内線に導入される事が決まっている新型車両が遂にお披露目となりました! 6
-
-
北海道の自然災害の歴史に衝撃の事実が隠されている?
昨日未明に起きた北海道の大地震はまだまだ被害が広がる予想となっています。
-
-
将棋で新王座誕生! 斎藤慎太郎新王座ってどんな人なの?
昨日行われた王座戦最終局にて、斎藤慎太郎七段が中村王座に勝利し、これによ
-
-
災害対策にもなる! スマホの賢い使い方とバッテリーの節約法!
台風21号による被害が大きかった事は記憶に新しいですが、今回は北海道で震度6という非常に強い自信が発
-
-
秋がやって来た! この時期に気を付けたい注意事項とは?
そろそろ秋本番という雰囲気が漂ってきましたね。 秋は過ごしやすい時期で運動
-
-
世界最古の肉食生物の化石が発掘される!その形はまるで〇〇!
世界最古の肉食の生物が化石となって見つかった事が分かりました。 これによって、考古学的な研究が
-
-
ドラマ「相棒」反町隆史が続投決定、水谷豊の昔はどんな感じ?
大人気ドラマ「相棒」の最新作が10月からスタートする事が決まり、水谷豊さんが演じる杉下右京の相棒は反
-
-
停電で東武東上線が運転見合わせ、停電の原因とは?
今朝は東武東上線が停電による運転