やらせがどうしていけないのか? 受け手に問われるメディアリテラシー!
公開日:
:
未分類
世間では「世界の果てまで行ってQ」の中でやらせがあったか、なかったかという話が話題に上っています。
もちろん、やらせがあったのであれば問題なのかもしれませんが、その本質的な問題はどこにあるのでしょう?
今回はやらせに関する本質的な問題について迫っていきます。
ですので「世界の果てまで行ってQ」の具体的な問題には触れません。
ご関心がある方は週刊文春をご覧ください。
・やらせの問題はどこにある?
そもそもやらせのどこに問題があるのでしょうか?
この件については色々な面から考察する事が出来ます。
「本物のように見せて」受け手をだました事が悪い! というところが本質なのかもしれません。
これはコミュニケーションで起きる食い違いや誤解などとも似ているのです。
Aと言っただけなのにBと解釈をされた、という問題ってよくありますよね?
もちろん、大前提として「本物のように見せた」側に問題があります。
その点は疑いようがありません。
しかし、受け手側としてもある程度のリテラシーが必要なのではないか? と感じる事がないわけでもありません。
よく耳にする話としてはAVの真似をする男性が多い、というものです。
・作り物として見る必要性
AVの真似事をして男性が女性を困らせるという話は時折耳にしますよね。
以前、紅音ほたるさんの講演に行った事がありますが、その時彼女はこう答えていました。
「作り物を真似する人がいるとは思わなかった」。
テレビもAVも映像作品というところは一致しています。
あくまでもテレビの中のものというのは、作られているのだという意識が必要になるのではないでしょうか?
そういうものだと思ってみてみれば「ああ、やらせだったのか」と思える心の余裕が生まれます。
「世界の果てまで行ってQ」を楽しみにしていた人が多いのだと思います。
だからこそ、あれが偽物だったなんて……という衝撃が批判の声の強さになっているのでしょう。
しかし、あくまでも映像作品を見ているのだという認識を忘れないようにしたいですね。
それが自分の心を守る術でもありますから。
・まとめ
それにしてもテレビ番組がやらせだという事が話題になるというのはすごい時代ですね。
私が幼い頃にはテレビでいくらやらせをしていても、批判する術自体がなかったのですが、今は手段が山のようにあります。
力を庶民も持っているのだと自覚をして、その使い方にも気を付けたいと思いました。
関連記事
-
-
災害対策にもなる! スマホの賢い使い方とバッテリーの節約法!
台風21号による被害が大きかった事は記憶に新しいですが、今回は北海道で震度6という非常に強い自信が発
-
-
西郷どんで遂に禁門の変が起きる!? 禁門の変はどんな事件?
大河ドラマ、西郷どんは非常に高い人気を誇っていますね
-
-
流行語大賞ノミネート語が発表! 流行語の寿命が短くなっている理由って?
2018年流行語大賞ノミネート語が発表されました。 この中から流行語大賞が出て来る事になります
-
-
インドネシアで津波が発生!? 地震が多い国ランキングをチェック!
インドネシア中部に位置するスラウェシ島で28日にM7.5の大地震が起きました。 その影響で3m
-
-
しゃぶしゃぶ鍋騒動やアイドルに1億円請求。続く芸能事務所のパワハラの闇!
信じられない事件が明るみに出てきて、大きな波紋を呼んでいます。 ある芸能事務所の社長がグラグラ
-
-
小西真奈美がメジャーデビュー! 壮絶な過去を乗り越えたからある今
女優として有名な小西真奈美さんで
-
-
たばこ税が大幅増税!? 増税される本当の理由とは?
日本たばこ産業(JT)は加熱式タバコを含む150銘柄について、10円から100円の値上げをする事を決
-
-
中村愛が第一子出産! 気になる夫の詳細は?
タレントの中村愛さんが第一子を出産した事が話題になっ
-
-
個人情報漏洩!マイナンバー流出がもたらす恐ろしい影響とは!
マイナンバーが約70万件漏洩していた事が発覚し、大きな話題になっています。 こうした事態は以前
-
-
吉澤ひとみの判決決定!それでも酒をやめられない理由とは?
先日ひき逃げ事件を起こした元モーニング娘。の吉澤ひと