やらせがどうしていけないのか? 受け手に問われるメディアリテラシー!
公開日:
:
未分類
世間では「世界の果てまで行ってQ」の中でやらせがあったか、なかったかという話が話題に上っています。
もちろん、やらせがあったのであれば問題なのかもしれませんが、その本質的な問題はどこにあるのでしょう?
今回はやらせに関する本質的な問題について迫っていきます。
ですので「世界の果てまで行ってQ」の具体的な問題には触れません。
ご関心がある方は週刊文春をご覧ください。
・やらせの問題はどこにある?
そもそもやらせのどこに問題があるのでしょうか?
この件については色々な面から考察する事が出来ます。
「本物のように見せて」受け手をだました事が悪い! というところが本質なのかもしれません。
これはコミュニケーションで起きる食い違いや誤解などとも似ているのです。
Aと言っただけなのにBと解釈をされた、という問題ってよくありますよね?
もちろん、大前提として「本物のように見せた」側に問題があります。
その点は疑いようがありません。
しかし、受け手側としてもある程度のリテラシーが必要なのではないか? と感じる事がないわけでもありません。
よく耳にする話としてはAVの真似をする男性が多い、というものです。
・作り物として見る必要性
AVの真似事をして男性が女性を困らせるという話は時折耳にしますよね。
以前、紅音ほたるさんの講演に行った事がありますが、その時彼女はこう答えていました。
「作り物を真似する人がいるとは思わなかった」。
テレビもAVも映像作品というところは一致しています。
あくまでもテレビの中のものというのは、作られているのだという意識が必要になるのではないでしょうか?
そういうものだと思ってみてみれば「ああ、やらせだったのか」と思える心の余裕が生まれます。
「世界の果てまで行ってQ」を楽しみにしていた人が多いのだと思います。
だからこそ、あれが偽物だったなんて……という衝撃が批判の声の強さになっているのでしょう。
しかし、あくまでも映像作品を見ているのだという認識を忘れないようにしたいですね。
それが自分の心を守る術でもありますから。
・まとめ
それにしてもテレビ番組がやらせだという事が話題になるというのはすごい時代ですね。
私が幼い頃にはテレビでいくらやらせをしていても、批判する術自体がなかったのですが、今は手段が山のようにあります。
力を庶民も持っているのだと自覚をして、その使い方にも気を付けたいと思いました。
関連記事
-
-
将棋アマ最強の男、鈴木英春! その驚くべき実績とは?
最近は将棋ブームという事もあって、将棋関連のニュースが多くなりましたね。
-
-
はまやねんが離婚! その原因を探る!
8.6秒バズーカーのはまやねんが離婚をしていたことをTwitterで明かしましたね。 私、はま
-
-
豚コレラの症状って? 人に感染する? しない?
岐阜県内において養豚場内にて豚コレラに感染している豚が見つかったというニュースが流れています。
-
-
ナメクジによって命を落としてしまった男性、彼に一体何が起きたの?
ぞっとするようなニュースが飛び込んできました。 なんとナメクジが原因で命を落としてしまった人が
-
-
秋がやって来た! この時期に気を付けたい注意事項とは?
そろそろ秋本番という雰囲気が漂ってきましたね。 秋は過ごしやすい時期で運動
-
-
芦田愛菜が史上最年少〇〇に! 輝かしい経歴がさらに際立つ事に!
10月からスタートするNHK連続テレビ小説「まんぷく」で、芦田愛菜さんが
-
-
西郷どんで遂に禁門の変が起きる!? 禁門の変はどんな事件?
大河ドラマ、西郷どんは非常に高い人気を誇っていますね
-
-
ダルビッシュ聖子が語る家族愛とは?
先日、がんにより逝去された山本“KID”徳郁さんの妹で、ダルビッシュ有投手の妻の聖子さんが夫婦愛につ
-
-
仲間由紀恵が双子を出産、高齢出産のリスクとは?
仲間由紀恵さんが双子を出産されたというニュースが入って来ましたね。