博多で道路陥没! 今危ないインフラはここだ!
公開日:
:
未分類
博多区博多駅前3丁目から住吉2丁目にかけての道路が200mに渡り陥没した事がニュースになっています。
道路の陥没や笹子トンネルの崩壊など、インフラに関する危険なニュースが出て来るようになりましたね。
そこで今回は危ない道や橋などのインフラ設備に関して調べてみました。
その前になぜインフラ設備がここまで事件を起こしているのでしょうか?
その実態について迫ってみましょう。
・インフラは点検、補修をしなければならない
道路工事などは皆さんよくご覧になると思いますが、ありとあらゆるインフラ設備が老朽化していきます。
だからこそ、道路工事のように補修、点検が必要になるのですが、実際にはなかなか進まない様子なのです。
というのも、日本国政府はインフラ設備の補修、点検、増設などを含む公共事業に対する予算を絞り続けています。
ですので、補修、点検についても十分に出来ない状態なのです。
産経ニュースによると20年後には国内の7割のインフラが建設50年越えになるそう。
そうなるとこれまで以上の速度でインフラが崩壊していく事になりますね。
・アメリカに学ぼう
1980年代のアメリカではインフラ設備が崩壊する事故が相次ぎました。
基本的に橋などのインフラ設備は耐久年数が50年ほどだと言われています。
1929年の世界大恐慌をきっかけにして、アメリカ国内ではたくさんのインフラ設備が整えられました。
その後、補修、点検をしないままにしていたところ、1980年代に橋が崩落するなどの事故が相次いだのです。
日本もこのままでいくと、アメリカの二の舞になってしまうのではないか? と危惧する声もあります。
・危ない場所はどこ?
具体的に危ない場所というのは明かされていません。
しかし、国内には先ほどの話の続きとして、今から20年後には建設50年を超えるトンネルが57%以上、橋が71%以上となると算出されています。
ですので、国内の半分以上のトンネルが危険であり、橋に至っては7割以上が危険だと思って良いでしょう。
今こそインフラの補修、点検が求められています。
・まとめ
普段あまり気にしないものの1つがインフラ設備ですよね。
しかし、普段から私たちの生活を支えてくれる大切なものでもあります。
今回の事故をきっかけにして、インフラの価値を再確認してみましょう。
関連記事
-
台風20号で大将軍神社が倒壊、神社の名前の由来は?
台風20号の被害により京都市東山区にある大将軍神社の御神木が倒れてしまい、拝殿が倒壊するという事故が
-
壬生義士伝が宝塚に登場! 幕末はなぜ人を惹きつけるのか?
壬生義士伝が宝塚歌劇公演に登場する事が分かり、大きな話題を呼んでいます。 壬生義士伝は浅田次郎
-
台風7号の現状、本土上陸の危険性は?
29日に発生した台風7号について続報が出されています
-
松田翔太と秋元梢の結婚にまつわる感動秘話!
松田翔太さんと秋元梢さんが結婚した事がニュースになっていますね。 実はこの
-
しいたけ占いがここまで人気の理由とは?
ご存知の方も多いとは思いますが、今回はしいたけ占いのしいたけさんについてまとめてみたいと思います。
-
アンバサダーってどういう意味の言葉?
木村拓哉さんの次女kokiさんがなんとあの有名ブランドブルガリの「アンバ
-
ハワイに新しい島が出来た!? その理由は?
ハワイに新しい島が出来た事をご存知でしょうか?
-
はじめしゃちょーの恋愛観とは?
大人気ユーチューバーのはじめしゃちょーがインタビューに答えている記事が話
-
住宅エコポイントで何が出来るの? どう使うの?
消費税が来年度から10%になる事が発表され、巷ではその話題でにぎわっています。 このデフレ状態
-
大坂なおみのモノマネで人気沸騰! 小坂なおみの全貌とは?
先日、プロテニスプレーヤーの大坂なおみさんが日本人初の4大大会シングルにて優勝を手にしました。