地名から見る歴史
公開日:
:
最終更新日:2018/06/20
未分類
日本の地名の中にはとても面白いものがたくさんあり、歴史的な流れなどもそこに含まれている事があるのです。
今日はざっくりとではありますが、地名と歴史の流れの関係性について書いてみたいと思います。
例えばですが、縄文時代などから使われている言葉が地名になっている事があるとご存知でしたか?
私もそれほど詳しくなかったのですが、例えば「江戸」という言葉は古代人が使っていた言葉なのだそうです。
そう考えると古代から現代にまで歴史が繋がっているんだな、としみじみ感動してしまいますね。
それだけではなく、古代の日本では川の流れている場所が「水流」(つる)と呼ばれていたのだそうです。
宮崎県などには川水流と呼ばれる地域があり、これは古代からの名残なのだとか。
水流という言葉で表現をされていなくても、当て字のようにして「鶴」という漢字に変わっている場所も多いと言います。
鶴間、鶴舞、鶴川のようになっている場所も同じように川との繫がりがある場所に多いのだとか。
また自然に関連するものばかりではなく、歴史的な背景を含んだ地名もたくさんあるそうです。
例えば、中世日本では荘園と呼ばれる領主から支配を委託された武士が収めている土地がありました。
そして、中世の人々は荘園を「荘」「保」「杣(そま)」「牧」「御厨(みくりや)」などと呼んでいたのです。
現在の地名でこのような感じを使われれている場所は、昔は荘園だった名残だったとされる事があります。
新庄、本庄、牧田、牧野、杣川、厨川などの地名は昔荘園だった場所なのです。
個人的に面白いと感じたのはその土地にある有名企業から土地の名前を付けたという話ですね。
愛知県の豊田市にあるからTOYOTAという企業名なのかと思っていたのですが、実際にはその逆なのだそうです。
TOYOTAがあるから豊田市になったという話はとても面白かったです。
廃藩置県によって古来の地名が失われてしまった場所もありますが、このようにして学んでいくと古代から現代までちゃんとつながっているんだな、と感じられますね。
関連記事
-
-
伊藤綾子アナに逆風? 女が嫌いな女アンケートの結果がすごい!
週刊文春が公表した女が嫌いな女アンケートの結果が話題になっています。 一位となったのは工藤静香
-
-
移住したい都道府県ランキングがすごい! 4位は埼玉県、その魅力とは?
今住んでいる場所に長く腰を下ろすのではなく、いずれは移住してみたいと思っている人も多いでしょう。
-
-
個人情報漏洩!マイナンバー流出がもたらす恐ろしい影響とは!
マイナンバーが約70万件漏洩していた事が発覚し、大きな話題になっています。 こうした事態は以前
-
-
フランスとイギリスがホタテで戦争? 嘘のような戦争のきっかけとは?
みなさん、戦争というと非常に悲惨なものを想像しますよね? しかし、今回イギ
-
-
大人気女優広瀬すず、これまでの彼氏は誰? 今の恋人は?
広瀬すずさんと広瀬アリスさん姉妹が大人気を博しているというニュースが飛び
-
-
錦戸亮の不倫発覚! 相手の女性は誰なのか?
関ジャニの錦戸亮さんの不倫が発覚し、話題騒然となって
-
-
佐々木希さんが第一子を出産、遂にあの場所へ親子で行くかも?
佐々木希さんが第一子となる男児を出産した事が話題になっていますね。 佐々木
-
-
SHIKATAが大麻所持で逮捕!? そもそもどんな人なの??
歌手のSHIKATAが大麻所持をしていたとして、大麻取締法違反の容疑で逮捕されたことがニュースになっ
-
-
内村航平が衝撃の予選落ち! スランプか!?
体操の全日本種目別選手権が開催されていますが、その中で衝撃のニュースが飛
-
-
声優の今村彩夏がまさかの引退、その理由は?
テレビアニメの「プリンセス・プリ
- PREV
- 日本文化が伝わり辛い理由
- NEXT
- 不眠症を改善しよう