地名から見る歴史

公開日: : 最終更新日:2018/06/20 未分類

日本の地名の中にはとても面白いものがたくさんあり、歴史的な流れなどもそこに含まれている事があるのです。

 

今日はざっくりとではありますが、地名と歴史の流れの関係性について書いてみたいと思います。

 

例えばですが、縄文時代などから使われている言葉が地名になっている事があるとご存知でしたか?

 

私もそれほど詳しくなかったのですが、例えば「江戸」という言葉は古代人が使っていた言葉なのだそうです。

 

そう考えると古代から現代にまで歴史が繋がっているんだな、としみじみ感動してしまいますね。

 

それだけではなく、古代の日本では川の流れている場所が「水流」(つる)と呼ばれていたのだそうです。

 

宮崎県などには川水流と呼ばれる地域があり、これは古代からの名残なのだとか。

 

水流という言葉で表現をされていなくても、当て字のようにして「鶴」という漢字に変わっている場所も多いと言います。

 

鶴間、鶴舞、鶴川のようになっている場所も同じように川との繫がりがある場所に多いのだとか。

 

また自然に関連するものばかりではなく、歴史的な背景を含んだ地名もたくさんあるそうです。

 

例えば、中世日本では荘園と呼ばれる領主から支配を委託された武士が収めている土地がありました。

 

そして、中世の人々は荘園を「荘」「保」「杣(そま)」「牧」「御厨(みくりや)」などと呼んでいたのです。

 

現在の地名でこのような感じを使われれている場所は、昔は荘園だった名残だったとされる事があります。

 

新庄、本庄、牧田、牧野、杣川、厨川などの地名は昔荘園だった場所なのです。

 

個人的に面白いと感じたのはその土地にある有名企業から土地の名前を付けたという話ですね。

 

愛知県の豊田市にあるからTOYOTAという企業名なのかと思っていたのですが、実際にはその逆なのだそうです。

 

TOYOTAがあるから豊田市になったという話はとても面白かったです。

 

廃藩置県によって古来の地名が失われてしまった場所もありますが、このようにして学んでいくと古代から現代までちゃんとつながっているんだな、と感じられますね。

Sponsored Link



関連記事

香取慎吾とショップを開店した祐真朋樹の仕事、家族、年収は?

  香取慎吾さんが8月25日、帝国ホテルの一階にショップを開く事が分かりまし

記事を読む

自民党総裁選で安倍首相が史上最長の首相に! 歴代首相との比較!

  自民党総裁選が行われ、安倍晋三総裁の続投が決定しました。 &nbs

記事を読む

小西真奈美がメジャーデビュー! 壮絶な過去を乗り越えたからある今

      女優として有名な小西真奈美さんで

記事を読む

no image

大雨で避難勧告が次々と……実は嬉しい人もいる?

        さて、最近急

記事を読む

将棋竜王戦、広瀬八段が初勝利! 羽生竜王タイトル100期なるか?

  将棋の竜王戦第3局が行われ、広瀬章人八段が勝利しました。 竜王戦は

記事を読む

村上佳菜子の恋人はなんと〇〇!?

    最近、テレビ番組で元フィギュアスケート選手の村上佳菜

記事を読む

片山さつきカレンダーが売れてない! 他の政治家もカレンダー出してるの?

衆議院予算委員会が始まり、その中で自民党衆議院議員の片山さつきさんのカレンダーが売れていないという話

記事を読む

堤真一の元恋人たちがすごい!

鈴木京香さんが長谷川博己さんが破局した事が話題になっていますね。 鈴木京香さん曰く、

記事を読む

カルピスって何で出来てるの?99年間売れ続ける理由とは?

  皆さんご存知のカルピスですが、実は今年で生まれてから99年が経過していま

記事を読む

ジュリアナ東京が大阪で復活?復活する理由は?

ジュリアナ東京がなんと大阪で復活になるかもしれない、というニュースが話題を呼んでいます。 どう

記事を読む

Sponsored Link



Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Sponsored Link



死刑執行に関する秘密とは?知られざる決まりがある?

本日、強盗殺人などの罪で死刑判決を受けていた2名の死刑が執行

BUMP OF CHICKENがライブに力を注ぐ理由

BUMPのロストマンが箱根駅伝のテーマソングになった事が話題

日経平均株価暴落! 株の値段ってどうやって決まるの?

日経平均株価が1000円以上の暴落をしてしまい、去年9月以降

上馬キリスト教会がSNSで人気の理由とは?

まずはこちらのツイートをご覧ください。 ht

涙を堪えた天皇の記者会見、その涙の理由は何だったのか?

本日12月23日は今上陛下の誕生日であり、天長節と呼

→もっと見る

PAGE TOP ↑