新嘗祭と勤労感謝の日の隠された関係に迫る!日本に祭日がない理由とは?
公開日:
:
未分類
本日11月23日は勤労感謝の日となっていますが、祝日には意味があるものです。
では、勤労感謝の日の由来とは何なのでしょうか?
それは宮中祭祀でもある新嘗祭なのです。
まずは新嘗祭の簡単な概要を見ていきましょう。
非常に簡単に説明をすると、五穀の収穫を神々に感謝し天皇陛下も新穀をお召し上がりになる儀式です。
日本人は古来、農耕民族だったことが分かっていますから、こうした収穫に対する感謝を捧げるというのは、まさに命に感謝する意味になります。
というわけで、宮中祭祀の中でも新嘗祭というのは最も重要だと言われる事があります。
しかし、それがなぜ勤労感謝の日となったのでしょうか?
実は戦前までは祝日だけではなく、祭日も存在していました。
例えば勤労感謝の日は新嘗祭という祭日だと理解されていたのです。
戦後になると日本では祭日は認識されなくなり祝日として認識されたのです。
その理由は何なのでしょう?
・占領政策により改変された
第二次世界大戦に負けてしまった日本はアメリカの占領統治を受けます。
この時、祭日の名前が変えられたという事なのです。
一部を上げてみると2月11日の紀元節が建国記念日となり、先ほど書いた11月23日新嘗祭は勤労感謝の日とされたのです。
なぜ祭日を祝日に変える必要があったのでしょうか?
それは祝日と祭日の由来が異なっているからなのです。
祝日というのは国の記念日のようなものであり、単にお祝いをしようねという話なのです。
しかし、祭日は異なります。
祭日はご皇室の祭祀の日、つまり宗教的な由来を持っているものです。
だからこそ、占領統治をしたアメリカとしてはご皇室と日本人の連帯感を出来るだけ薄くしようと考え、祭日を祝日へと変えさせたという経緯があります。
それでも完全に消し去ることは出来ず、今でも祝日として残っている元々は祭日があるのです。
・まとめ
歴史的な背景があると分かると、ただの祝日と思っていた日がより良いものに感じられますよね。
日本は2700年程度の歴史を持っている現存する最古の国です。
知らない歴史がまだまだたくさんあると思うと、勉強をするの楽しくなりそうです。
関連記事
-
-
悪魔のおにぎりを生んだ渡貫淳子さんって一体誰なの?
皆さん、悪魔のおにぎりが何のことか分かりますか? 今、ネット上で大変話題に
-
-
小倉優子に再婚の可能性アリ!?
現在、ママタレントとしても活躍中の小倉優子さんに再婚の可能性があると巷で
-
-
ダイエット中の人必見、睡眠不足で太る? 睡眠と肥満の関係に迫る!
健康維持のためにダイエットをしている人も大勢いるのではないでしょうか? ダ
-
-
小西真奈美がメジャーデビュー! 壮絶な過去を乗り越えたからある今
女優として有名な小西真奈美さんで
-
-
引退騒動の華原朋美が胸中を告白! 元恋人の影響は消えないのか?
先月17日、歌手の華原朋美さんが自身のSNSをすべて閉鎖すると発表しました。
-
-
元グレチキ北原が飲酒運転で逮捕!続く芸能人の飲酒運転の理由とは?
兵庫県警は12日に飲酒運転をしたとして元グレートチキンパワーズのメンバー、北原雅樹を逮捕しました。
-
-
奥武島が水没の危機!? 奥武島ってどんなところなの?
まずはこちらの画像をご覧ください。 沖縄県の奥武島の様子なのだそうですが、かなり水位が
-
-
アンバサダーってどういう意味の言葉?
木村拓哉さんの次女kokiさんがなんとあの有名ブランドブルガリの「アンバ
-
-
元モー娘。新垣里沙と田中れいなは不仲だった?
さて、本日話題に上がってきたのは元モー娘。の新垣里沙