大雨の対策はこれだ!
公開日:
:
最終更新日:2018/07/07
未分類

画像提供 気象庁
大雨の被害が続いていますが、その中で対策となるものは何か? をしっかりと踏まえておく必要があります。
そこでここでは以前の記事でも簡単にまとめましたが、もう少し深堀りをする形で大雨の対策をまとめてみましょう。
以前の記事はこちら
・まず家の外、中から備えを始めよう!
大雨では強風や浸水などの被害などもよく起こります。
まず窓や雨戸にはしっかりと鍵を掛けて、必要ならば補強をしていきましょう。
排水溝や側溝は水はけを良くしておく必要があります。
掃除や点検を怠らないでください。
家の中で出来る事はまず非常品の確認ですね。
具体的には懐中電灯、携帯ラジオ、救急薬品、衣類、非常食、携帯コンロなどです。
いざという時に汎用性の高いこうしたものを用意していてくださいね。
強風により窓などが割れる危険性があるため、飛散防止フィルムなどを張っておくと良いでしょう。
そして、重要なのは水の確保です。
浴槽に水をためておくだけでも違いが出てきます。
何よりも重要なのは避難場所の確認です。
避難場所さえ分かっていれば、いざという時にそこへ行けば助けをもらえます。
ですから、家族で避難場所を確認しておく必要があります。
・ハザードマップを見よう!
以前の記事の繰り返しにもなりますが、それだけ重要な事なので再度まとめます。
ハザードマップとは
「ハザードマップ」とは、一般的に「自然災害による被害の軽減や防災対策に使用する目的で、被災想定区域や避難場所・避難経路などの防災関係施設の位置などを表示した地図」とされています。 防災マップ、被害予測図、被害想定図、アボイド(回避)マップ、リスクマップなどと呼ばれているものもあります。
出展 国土地理院
の事です。
大雨に対する対策だけではなく、あらゆる自然災害への対策にもなりますから、ハザードマップの確認はぜひしておきたいところですね。
こうした平時からの備えがあればこそ、非常時に落ち着いて行動を取る事が出来ます。
どのような災害が起こりやすい地域に住んでいるのかがはっきりさせておくと平常心を保ちやすいのです。
・まとめ
まだまだ大雨による被害が続くと予想されていますから、今からでも備えておく必要がありますね。
非常時に落ち着いて行動できるかどうかは、平時にどれだけ備えたのかに依存しています。
日本は自然災害の全てが起きる風土を持っているのですから、災害対策は必須だといって良いでしょう。
関連記事
-
-
自衛隊観閲式って何をするの? 目的とその歴史に迫る!
まずはこちらのツイートをご覧ください。 今から、自衛隊観閲式に臨みます。いつもながら、大変身が
-
-
台風24号が沖縄直撃!? 電柱倒壊、停電の被害が相次ぐ!
台風24号が非常に強い勢力を保ったまま沖縄を北上しています。 暴風の被害がいたるところで出てお
-
-
世界柔道48㎏級代表、渡名喜風南の実態に迫る!
世界柔道が今日から始まりますが、今夜放送される48㎏級の代表、渡名喜風南
-
-
小芝風花が「トクサツガガガ」に出演決定! その全貌はこれだ!
大人気となっている女優の小芝風花さんがテレビドラマ化が決定している「トク
-
-
村上佳菜子の恋人はなんと〇〇!?
最近、テレビ番組で元フィギュアスケート選手の村上佳菜
-
-
甲子園のベスト16が決定! 注目すべきポイント、選手は?
本日、愛媛県の済美高校がタイブレークをなんと逆転サヨナラ満塁ホームランによって制するというドラマが起
-
-
弦斎カレーパンが大人気!カレーパングランプリの受賞作とは?
最近、にわかに人気を集めているのがカレーパン。 なんとカレーパングランプリというものが
-
-
ツイッターユーザー特務機関NERVの正体は?
ツイッターを利用している方は大勢いらっしゃると思いますが、その中にはたくさんの面白いアカウントがあり
-
-
勝地涼と前田敦子が結婚、2人の元恋人の心境はいかに?
勝地涼と前田敦子が結婚したというニュースに驚いたのは私だけではないでしょう。
- PREV
- 1時間に100㎜の雨ってどの程度?
- NEXT
- 松浦亜弥さんが二人目を出産! 病気は治ったの?