大雨の対策はこれだ!
公開日:
:
最終更新日:2018/07/07
未分類

画像提供 気象庁
大雨の被害が続いていますが、その中で対策となるものは何か? をしっかりと踏まえておく必要があります。
そこでここでは以前の記事でも簡単にまとめましたが、もう少し深堀りをする形で大雨の対策をまとめてみましょう。
以前の記事はこちら
・まず家の外、中から備えを始めよう!
大雨では強風や浸水などの被害などもよく起こります。
まず窓や雨戸にはしっかりと鍵を掛けて、必要ならば補強をしていきましょう。
排水溝や側溝は水はけを良くしておく必要があります。
掃除や点検を怠らないでください。
家の中で出来る事はまず非常品の確認ですね。
具体的には懐中電灯、携帯ラジオ、救急薬品、衣類、非常食、携帯コンロなどです。
いざという時に汎用性の高いこうしたものを用意していてくださいね。
強風により窓などが割れる危険性があるため、飛散防止フィルムなどを張っておくと良いでしょう。
そして、重要なのは水の確保です。
浴槽に水をためておくだけでも違いが出てきます。
何よりも重要なのは避難場所の確認です。
避難場所さえ分かっていれば、いざという時にそこへ行けば助けをもらえます。
ですから、家族で避難場所を確認しておく必要があります。
・ハザードマップを見よう!
以前の記事の繰り返しにもなりますが、それだけ重要な事なので再度まとめます。
ハザードマップとは
「ハザードマップ」とは、一般的に「自然災害による被害の軽減や防災対策に使用する目的で、被災想定区域や避難場所・避難経路などの防災関係施設の位置などを表示した地図」とされています。 防災マップ、被害予測図、被害想定図、アボイド(回避)マップ、リスクマップなどと呼ばれているものもあります。
出展 国土地理院
の事です。
大雨に対する対策だけではなく、あらゆる自然災害への対策にもなりますから、ハザードマップの確認はぜひしておきたいところですね。
こうした平時からの備えがあればこそ、非常時に落ち着いて行動を取る事が出来ます。
どのような災害が起こりやすい地域に住んでいるのかがはっきりさせておくと平常心を保ちやすいのです。
・まとめ
まだまだ大雨による被害が続くと予想されていますから、今からでも備えておく必要がありますね。
非常時に落ち着いて行動できるかどうかは、平時にどれだけ備えたのかに依存しています。
日本は自然災害の全てが起きる風土を持っているのですから、災害対策は必須だといって良いでしょう。
関連記事
-
-
教育勅語の問題点とは? アレンジが必要な理由は?
新文部科学大臣に就任した柴山昌彦大臣が教育勅語には普遍性があり、アレンジを加えた形で道徳教育などに活
-
-
松雪泰子の知られざる裏の顔とは?
連続テレビ小説「半分、青い。」で親子を演じていた松雪泰子さんと永野芽郁さんのツーショットが話題になっ
-
-
月亭方正、衝撃の過去を激白!?
皆さん、この画像を見て月亭方正さ
-
-
大沢あかねが第三子妊娠!大沢あかねが良い奥さんの理由とは?
大沢あかねさんが第三子を妊娠した事が分かり、大きなニュースになっています。 劇団ひとりとの結婚
-
-
中山エミリの子供は臍帯巻絡だった! 夫の驚くべき準備とは?
中山エミリさんが子育てについてインタビューに答えており、それが話題になっています。 中山エミリ
-
-
広島県福山市のため池が決壊の危険性あり、ため池ってなに?
広島県で昨日、川が決壊したというニュースが入って来ましたが、今日も広島県にまつわる水害のニュースが出
-
-
杏さゆりの過去の恋人って一体……?
グラビアアイドルから現在、舞台女優になっている杏さゆ
-
-
JR東日本が午後8時以降運転見合わせ! 台風24がヤバい!?
JR東日本は首都圏の在来線の全ての路線について午後8時以降の運転を取りやめる事を決めたそうです。
-
-
将棋の棋士ってクビになるの?棋士を辞める理由とは?
日本将棋連盟女流2級だった竹俣紅さんが、日本将棋連盟を退会した事が明らかになり話題になっていますね。
-
-
海老名SAが大人気の理由とは? SAランキングを見てみよう!
お盆休みという事もあり、SA(サ
- PREV
- 1時間に100㎜の雨ってどの程度?
- NEXT
- 松浦亜弥さんが二人目を出産! 病気は治ったの?