1時間に100㎜の雨ってどの程度?
公開日:
:
未分類

画像提供 気象庁
さて、西日本で非常に激しい雨が降り、それによって大きな被害が出ています。
高知県馬路村では629ミリの大雨が観測されていますが、これはすさまじい量ですね。
川の氾濫はもちろんですが、土砂崩れなども起きています。
それに伴い避難指示なども出されていますし、自衛隊が災害派遣として赴いている地域もあります。
それくらいの大きな被害が出ているのですが、まだ大雨が収束する目途は立っていません。
今後も注意をしておく必要があるでしょう。
連日、当ブログでは雨の情報などをお伝えしていますが、ここで気になる事が出てきました。
1時間に100㎜の雨って、どれくらいの量なのでしょう?
はっきりと想像する事は難しいですよね。
そこでここでは1時間に100㎜の雨の具体的なイメージを掴んでいきましょう。
・まず降水量について理解しよう!
そもそも降水量とは何でしょう?
降水量の定義は
降水量は、降った雨がどこにも流れ去らずにそのまま溜まった場合の水の深さで、mm(ミリメートル)で表しています。 例えば、「1時間で100ミリの降水量」は降った雨がそのままたまった場合、1時間で雨が水深10cmとなるということです。
出展 気象庁
となっています。
そして、ここに1時間100㎜の例が書いてあります。
なぁんだ、10㎝くらいのものなら大したことないんじゃない? と侮るなかれ。
少しずつ段階を上げて考えていきましょう。
まず降水量20㎜の場合、気象庁は大雨注意報を出す事になります。
車のワイパーなども最も強く動かさなければ前方を見るのが困難なレベルなのです。
30㎜から50㎜になって来るとこれはもう大変です。
道路はこの時、川のようになっています。
気象庁は大雨警報を出す事になります。
50㎜から80㎜になあると滝のような雨だと思ってください。
そのさらに上にあるのが1時間当たり100㎜の雨なのです。
・まとめ
1時間に100㎜の雨というのは雨によるあらゆる災害を招くレベルだと思って間違いないでしょう。
そして、1時間に600㎜を超える降水量を記録したのが今回の大雨だという事も忘れてはいけません。
こうした強い勢力を持っている前線はまだまだ災害を起こす危険性をはらんでいます。
気を抜かず、しっかりと対策をしておく必要がありますね。
こちらの記事に気象庁が提供している「大雨、洪水に備えて」というパンフレットのURLを掲載してあります。
大雨への対策にご活用ください。
関連記事
-
-
関東大震災当時、日本で流行していたものとは?
関東大震災が起きたのは今から95年前の今日でした。 今日は関東大震災にちな
-
-
滋賀県米原市付近で竜巻被害発生!
2018年6月29日に近畿、東海、四国、北陸付近で活発な雨雲の影響により
-
-
祇園祭の花笠巡行が中止! 祇園祭が最初に中止された理由は応仁の乱?
さて、猛暑が続いている影響によって様々な方面に影響が
-
-
元グレチキ北原が飲酒運転で逮捕!続く芸能人の飲酒運転の理由とは?
兵庫県警は12日に飲酒運転をしたとして元グレートチキンパワーズのメンバー、北原雅樹を逮捕しました。
-
-
大雨の対策はこれだ!
画像提供 気象庁 大雨の被害が続いていますが、
-
-
台風20号で大将軍神社が倒壊、神社の名前の由来は?
台風20号の被害により京都市東山区にある大将軍神社の御神木が倒れてしまい、拝殿が倒壊するという事故が
-
-
大坂なおみが世界25位と対戦!バルボラ・ストリコバの実像に迫る!
現在、大坂なおみさんが世界ランク25位のバルボラ・ストリコバ選手と戦っています。 内容は上々で
-
-
災害対策にもなる! スマホの賢い使い方とバッテリーの節約法!
台風21号による被害が大きかった事は記憶に新しいですが、今回は北海道で震度6という非常に強い自信が発
-
-
世界柔道48㎏級代表、渡名喜風南の実態に迫る!
世界柔道が今日から始まりますが、今夜放送される48㎏級の代表、渡名喜風南
-
-
過保護のカホコに出て来た結婚指輪が可愛い! どこのメーカーなの?
みなさん、過保護のカホコを見ているでしょうか?
- PREV
- ドラレコが品薄!売れている理由は?
- NEXT
- 大雨の対策はこれだ!