ペルセウス流星群が最高の条件で見れる! 流星群てそもそも何?
公開日:
:
未分類
2018年のペルセウス流星群は12日夜から13日未明に掛けて最高の条件で見れる事が分かりました。
何故最高の条件で見る事が出来るのでしょうか?
実はそれには自然のサイクルが関係しているのです。
その自然のサイクルというのは新月の事です。
新月というのは月明かりがない夜の事であり、星以上に明るいものが夜空になくなります。
ですから、微かな流れ星であっても見逃す事が少ないのです。
それによって、今回のペルセウス流星群は最高の条件で見る事が出来ます。
11日の夜から14日の夜に掛けて訪れるペルセウス流星群。
ちょうどお盆休みと重なっている人も多いのではないでしょうか?
夏の思い出として少し夜更かしをして夜空を見上げてみるのも趣が合って良いですね。
・そもそも流星群ってなに?
そもそも流星群とは何なのでしょうか?
まずは宇宙情報センターから引用してみましょう。
毎年決まった時期に、決まった場所から降り注いでくる流星の集団を流星群といいます。流星群は夜空の1点から四方八方に放射状に降るように見えます。この1点を放射点といいますが、流星群の名前は、この放射点に近い星座名で呼ばれています。放射点がふたご座にあればふたご座流星群、というわけです。また、流星群の活動には期間があり、そのうちピークを迎える日を極大日と呼んでいます。代表的な流星群には、極大日が1月4日前後の「しぶんぎ座流星群」、8月12日前後の「ペルセウス座流星群」、12月14日前後の「ふたご座流星群」などがあり、これらは非常に活発な活動をみせます。
出典 宇宙情報センター
決まった時期にやって来る流れ星の集団の事を流星群と呼んでいるのですね。
ちなみに極大日は今回12日夜から13日の未明に掛けて、という事になります。
夏はペルセウス流星群、冬にはふたご座、しぶんぎ座流星群が有名ですよね。
夏には花火などの人工的な明かりを楽しむ機会もありますが、こうして自然の幻想的な光を見るのも風流だと思います。
・まとめ
毎年決まった時期にやって来る事が分かっている流星群。
お子さんをお持ちの方ならば、自由研究の材料としてご家族で眺めてみるのも悪くはないでしょう。
親子の思い出作りにも一役買ってくれると思いますから、ぜひ夏の夜は夜空を見上げてください。
お子さんが大人になった時、あの時の流れ星が綺麗だった、なんて言われたら嬉しいですよね。
関連記事
-
-
月亭方正、衝撃の過去を激白!?
皆さん、この画像を見て月亭方正さ
-
-
はじめしゃちょーの恋愛観とは?
大人気ユーチューバーのはじめしゃちょーがインタビューに答えている記事が話
-
-
未来工業以外にもたくさんある働きやすい企業、その特徴と理由は?
にほい位置働きやすい企業として名高い未来工業が東証一部上場を決めました。
-
-
ダイエット中の人必見、睡眠不足で太る? 睡眠と肥満の関係に迫る!
健康維持のためにダイエットをしている人も大勢いるのではないでしょうか? ダ
-
-
マキシマムザホルモンが活動休止を宣言!? 理由はなに?
大人気ロックバンド、マキシマムザホルモンがなんと活動休止する事を発表し、ネット上では騒然となっていま
-
-
大雨で避難勧告が次々と……実は嬉しい人もいる?
さて、最近急
-
-
シルバー川柳が人気の理由とは? 自虐の中にもユーモアがある!
敬老の日がやって来ましたね。 それにちなんだ話題が飛び交っていますが、ひと
-
-
ブータン人留学生が急増中?その理由って何なの?
今、日本国内でブータン人留学生が増えているという事がニュースになっていますね。 どうし
-
-
フランスとイギリスがホタテで戦争? 嘘のような戦争のきっかけとは?
みなさん、戦争というと非常に悲惨なものを想像しますよね? しかし、今回イギ
-
-
ママ活はパパ活の逆じゃない! ママ活、衝撃の実態とは?
昨今、パパ活という単語をよく耳にしますね。 SNS上では援助してくれる人を求める声がたくさんあ