秋がやって来た! この時期に気を付けたい注意事項とは?
公開日:
:
未分類
そろそろ秋本番という雰囲気が漂ってきましたね。
秋は過ごしやすい時期で運動、読書、食事がはかどると言われていますが、注意しなければならない点もあります。
そこで今回は秋にはどのような点に注意して過ごせば良いのか、東洋医学の観点を含めて見ていきましょう。
まずは秋の特徴から見ていきます。
秋は過ごしやすい時期だと言われていますが、秋の始めは台風が非常に多い季節でもあるのです。
なぜ秋の始めには台風が多くなるのでしょうか?
・秋に台風が多い理由
今年の夏はとても暑かったですよね。
その理由が高気圧です。
高気圧が二重に日本列島に覆いかぶさり、それが猛暑を招いたと言われています。
そして、秋になって来るとこの高気圧が日本の沿岸南方まで下がっていくのです。
台風は高気圧の周囲を沿うようにして北上していくので、後退した高気圧の影響で日本列島がそのまま台風の進路へと変わってしまいます。
ですので、秋には日本に台風がよくやって来るという展開になりやすいのです。
・秋の特徴を東洋医学的に見ていこう
東洋医学では季節ごとに強くなる自然の気があるとされています。
秋はその中でも乾燥が強くなるとされ、日頃よりも体内を潤すものをよく取るようにと言われています。
秋になると喘息や皮膚の病気が出てきやすいのは、乾燥による影響だとされているのです。
さて、体を潤す食べ物と言われてもあまりよく分からない人も多いのではないでしょうか。
不断から目にする食べ物で言えばタマゴ、豚肉、牛乳、チーズ、ゴマなどが挙げられます。
こうした食材を意識的に取る事によって、乾燥による弊害を抑えやすいのです。
ちなみにお酒などは体の中の湿気を飛ばす効能があるとされていますので、秋には注意して飲むようにしてください。
・まとめ
こうして見てみると、人間はやはり自然の中で生かされているのだという事が分かりますよね。
夏には薄着、冬には厚着になるように季節に合わせて食べるものも変えていく必要があるのです。
毎日のケアをしていく事が、健康を維持するために不可欠な要素だといって良いでしょう。
関連記事
-
-
勝谷誠彦は自殺に近い?その理由と病気、死因に迫る!
コラムニストとして活動していた勝谷誠彦さんが肝不全のために逝去された事が
-
-
からあげ座? え? ラッキーカブトムシって何!?
ネット上で話題になっているからあげ座、ラッキーカブト
-
-
元モーニング娘。の中澤裕子が〇〇で女帝に? その経緯とは?
初代モーニング娘。をご存知の方ならば、これが誰なのか
-
-
流行語大賞ノミネート語が発表! 流行語の寿命が短くなっている理由って?
2018年流行語大賞ノミネート語が発表されました。 この中から流行語大賞が出て来る事になります
-
-
世界の祝日、祭日ってどんなものがあるの?
さて、以前も似たような記事を書いた事がありますが、今回も世界の祝祭日について記事を書いていこうと思い
-
-
40℃超えの岐阜県多治見市ってどんな場所?
さて、まだまだ極暑は続いていますね。 &nbs
-
-
仲間由紀恵が双子を出産、高齢出産のリスクとは?
仲間由紀恵さんが双子を出産されたというニュースが入って来ましたね。
-
-
勝地涼と前田敦子が結婚、2人の元恋人の心境はいかに?
勝地涼と前田敦子が結婚したというニュースに驚いたのは私だけではないでしょう。
-
-
くりぃむ有田が朝ドラ主演!? 恋人も喜んでいる?
くりぃむしちゅーの有田哲平さんがNHKテレビ小説「半
-
-
災害対策にもなる! スマホの賢い使い方とバッテリーの節約法!
台風21号による被害が大きかった事は記憶に新しいですが、今回は北海道で震度6という非常に強い自信が発